-
【タローの決断・そして今】食べない日々と、覚悟の時
つい先日まで、タローは驚くほどの食欲を見せていました。 「もう大丈夫かも」と思えるくらい、毎日回復期ケア用の猫缶を一缶ぺろりと平らげていたのです。 その姿は、生きる力に満ちていて、私たちにも希望を与えてくれました。 突然の異変、そして診断 ... -
WordPress サイトをサーバー移転&ドメイン変更する完全手順
実録:wtoryu.com → secondhalflab.com(Xserver・Site Kit・GA4・Search Console) はじめに 本記事は、WordPress で運用してきたブログを Xserver へ移転 し、同時にドメインを wtoryu.com → secondhalflab.com に変更した際の、実際に行った作業とチェ... -
【タローの決断・チャドクガ編】真犯人と頼れるプロとの出会い
タローの室内生活が10日を越え、ようやく安定してきた頃―― 家内や家族の肌に広がっていた発疹の真の原因が、タローのノミではないことが判明しました。 チャドクガ、庭に潜む小さな強敵 ある日、庭木の椿の葉に大量の毛虫が群れているのを発見。 よく見る... -
【タローの決断・続編】ノミ騒動と、静かな回復の日々
あれからタローは、完全に家の中だけで10日以上を過ごしています。 少しずつ家での生活にも慣れてきたようで、日中はお気に入りの場所で丸くなっていたり、ベッドの下でこっそり昼寝をしていたり。外に出たいと騒ぐことも少なくなりました。 ノミ問題、家... -
「高校同窓会に参加してきました|再会とセカンドライフの始まり」
先日、高校時代の仲間たちとの同窓会に参加してきました。 久しぶりの再会に、最初はちょっと緊張していたものの、顔を合わせた瞬間に当時の空気に引き戻されるような、あたたかい時間が流れました。 🗣自己紹介はChatGPTで 自己紹介の時間がありま... -
【タローの決断】外で生きた猫が、家猫になる日
タローはもともと、地域猫として生きていた猫です。私たちが引っ越す前から他の家族の猫と一緒に家の敷地に住み着いていました。ご飯を食べてはまたどこかへ出かけていく、そんな自由な日々を過ごしていました。 やがて私たちの暮らしの一部となり、必要な... -
🐣 メダカの命がつながっていく喜び
先日、飼育しているメダカたちが卵を産み、ついに孵化しました! 初めての経験だったので、最初は不安もありましたが、元気に泳ぎ回る稚魚たちの姿を見て、喜びもひとしおです。 🌱 幹之(みゆき)メダカとの別れと教訓 美しい光沢が魅力の幹之メダ... -
スマート温度制御の落とし穴? そして、初めての外散歩
飼育環境の“進化”、そして少しの不安も モッちゃんを迎えてから、飼育環境の工夫を重ねてきました。 その一つが、スマート温湿度計とスマートコンセントを使った温度制御です。 スマホから操作でき、タイマー設定も簡単で、はじめはとても便利に感じていま... -
モッちゃんとの生活、はじまりました
実は、この記事を書いている今、ヒガシヘルマンリクガメの「モッちゃん」はすでに我が家にいます。 カメを迎えるにあたって、私は何よりも飼育環境の温度管理を安定させておくことを大切にしていました。カメは変温動物なので、環境の温度次第で体調が大き... -
ブログタイトルを見直して、ロゴも刷新!定年前の私が選んだ“伝わる名前”とは?
はじめに このブログを運営してきてしばらく経ちましたが、最近ずっと気になっていたのが「ブログタイトルの伝わりにくさ」でした。個性的で愛着はあるけれど、初めて訪れる方にとっては、内容がわかりにくいかもしれない——そう感じるようになったのです。...