【タローの決断・続編】ノミ騒動と、静かな回復の日々

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。広告で得た収益はチャリティに利用されます(現在検討中です)。それではごゆっくりとご覧ください。

あれからタローは、完全に家の中だけで10日以上を過ごしています。

少しずつ家での生活にも慣れてきたようで、日中はお気に入りの場所で丸くなっていたり、ベッドの下でこっそり昼寝をしていたり。外に出たいと騒ぐことも少なくなりました。

ノミ問題、家の中に波及…

ところが、そんな穏やかな生活の裏で、小さなトラブルが持ち上がりました。

外で生きてきた猫によくあることですが、日光を浴びることでノミなどの寄生虫を自然に落としていたタローにとって、家の中という環境は新たな課題になったようです。

最近、家内の身体に発疹ができ、かゆみがひどくなってしまいました。どうやら猫由来のノミが原因のようです。

動物病院でタローを診てもらうと、やはり毛の中に**黒い粒(ノミのフン)**が多数見つかりました。おそらく卵もあるだろうということで、すぐに駆除用の薬を投与してもらいました。

食欲旺盛→点滴後に減退、不安な飼い主心

実は病院へ行く直前まで、タローはびっくりするほど食欲旺盛で、まるで「取り返すように」ごはんを食べていました。そのせいか、病院で体重を量ってもらうと、ほんの少しだけ増加していて、先生も喜んでくれました。

ただ、少し脱水症状が見られたため、先生のご厚意で点滴と注射(ビタミンなど)をサービスで打ってもらいました。

ところがその日の夜――。

急に落ち着きがなくなり、身体をかゆがる様子を見せ始めたのです。どうやら薬の影響で、ノミが皮膚の表面を動き回っていたようで、全身がムズムズしていたのかもしれません。

ブラシをかけてあげると、とても気持ち良さそうにしてくれました。けれどその夜は、ついに布団の上でおしっこをしてしまうという事件も。

でも大丈夫。私たちはこの事態を想定して防水シーツを用意していたので、布団へのダメージは最小限で済みました。

少しずつ、確実に。家でのリズムが戻りつつある

その後、タローはなぜかベッドの下にこもりがちになり、様子をうかがいながら過ごすように。でも、今日はトイレに成功したようで、少しホッとしています。

家内は、「点滴で栄養が行き渡ったから、食欲が落ちたのでは」と言っていますが、私はやはり少し心配です。

でも、焦らず見守っていこうと思います。

🌱 これからも、静かな日々が続きますように

タローの体にはいろいろな変化が起きています。16歳という年齢、長年の外暮らし、腎臓病、ノミ問題、そして家の中という新しい環境。

すべてを完璧にすることは難しいけれど、できる限りのことをしてあげたい。

タローがこれからも、少しでも心穏やかに、そして安全に暮らしていけるように、家族で支えていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、nicoと申します。
このブログは、59歳、定年まで1年を切った私が、「これからの人生」を少しずつ実験しながら綴る自由研究の記録です。

テーマは決して専門的なものではありません。
メダカやリクガメとの小さな暮らし、パソコンやスマホを使った動画編集、古いスクーターの整備、そして地域とのかかわり。
そんな日常の中で「試してみたこと」「感じたこと」「役立ちそうな情報」を、記録しながら発信しています。

もし、同じようにこれからの時間をどう使おうか考えている方がいたら、このブログが何かのヒントになればうれしく思います。
小さな命とともに、一歩ずつ歩んでいく日々を、のんびり記していきます。

目次